Logo
  • サービス
  • 助成金について
  • 採用スケジュール
  • パートナー
  • お問い合わせ
  • コラム
Logo
  • サービス
  • 助成金について
  • 採用スケジュール
  • パートナー
  • お問い合わせ
  • コラム
キャリアアップ助成金
  • On: 2024年9月5日
  • By: ベトナム案件担当者

目次

  • キャリアアップ助成金の概要
  • キャリアアップ助成金の支給の要件
  • キャリアアップ助成金の支給までの流れ
  • キャリアアップ助成金の支給額
  • キャリアアップ助成金を申請するための必要書類

外国人を雇用し、要件を満たすことで受給できる助成金は主に2つあります。今回はキャリアアップ助成金(正社員化コース)についてご説明します。

キャリアアップ助成金の概要

有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といったいわゆる非正規雇用の労働者(以下、「有期雇用労働者等」という。)の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化の取組を実施した事業主に対して助成するものです。

日本人労働者に向けた制度でもありますが、就労目的で来日した外国人労働者にも適応されます。(技能実習生などは除く)

なお、有期雇用を3か月行うことで助成金が受給できる「トライアル雇用助成金」というものがあり、この制度はキャリアアップ助成金と併用することが可能です。
しかし、受給額が結果的に減ってしまうため、初めから正社員化を検討しているうえでの雇用の場合は、キャリアアップ助成金単体での申請をおすすめいたします。

キャリアアップ助成金の支給の要件

  • 雇用保険適用事務所の事業主であること
  • キャリアアップ計画書の作成と提出

キャリアアップ助成金の支給までの流れ

  1. キャリアアップ計画の作成・提出
    • おおまかな取り組みイメージを記載します。コース実施日の前日までに管轄労働局長に提出してください。計画書作成にあたっては、キャリアアップ管理者の設置や、3年以上5年以内の計画期間の定めがあります。
  2. 就業規則等の改定
    • 正社員への転換規程がない場合、就業規則等の改定が必要になります。
  3. 就業規則等に基づく正社員化
    • 有期雇用労働者等を正社員へ転換します。
  4. 正社員化後6か月分の賃金の支払い
    • 正社員化前6か月と比較して、3%以上の賃金増額が必要となります。
  5. キャリアアップ助成金の支給申請
    • 支給申請期間内に、支給申請書および添付書類を管轄労働局に提出します。
  6. 第2期支給申請
    • 正社員化後、12か月以上継続雇用することで2期目の助成金を受けることができます。

キャリアアップ助成金の支給額

キャリアアップ助成金(正社員化コース)の支給額は以下の通りです。

有期雇用労働者から正社員無期雇用労働者から正社員
中小企業80万円(40万円×2期)40万円(20万円×2期)
大企業60万円(30万円×2期)30万円(15万円×2期)
※1事業所あたり、1年につき20人までが上限となります。

また、以下の条件下では、それぞれ助成金に加算額が付与されます。

加算措置内容有期雇用労働者から正社員無期雇用労働者から正社員
①派遣労働者を派遣先で正社員として直接雇用する場合28万5,000円28万5,000円
②対象者が母子家庭の母等または父子家庭の父の場合95,000円47,500円
③人材開発支援助成金の訓練修了後に正社員化した場合95,000円47,500円
(自発的職業能力開発訓練または定額制訓練修了後)11万円55,000円
④正社員転換制度を新たに規定し、当該雇用区分に
転換等した場合

(1事業所あたり1回のみ)
20万円(大企業15万円)20万円(大企業15万円)
⑤多様な正社員制度を新たに規定し、当該雇用区分に
転換等した場合
(1事業所あたり1回のみ)
40万円(大企業30万円)40万円(大企業30万円)

キャリアアップ助成金を申請するための必要書類

申請の必要書類は厚生労働省のホームページよりダウンロードすることができます。

  • タグ: 外国人採用
Prev Article
人材確保等支援助成金の条件と支給までの流れ
Next article
就労ビザの申請手続きと必要書類の完全ガイド

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年9月

カテゴリー

  • コラム
  • 助成金

© 2001 - 2024 NANO association co.,ltd