Logo
  • サービス
  • 助成金について
  • 採用スケジュール
  • パートナー
  • お問い合わせ
  • コラム
Logo
  • サービス
  • 助成金について
  • 採用スケジュール
  • パートナー
  • お問い合わせ
  • コラム
  • On: 2024年11月28日
  • By: ベトナム案件担当者

目次

  • 就労ビザとは
  • 就労ビザ申請に必要な書類
  • 申請手続きの流れ
    • ⑥就労ビザ申請
    • ⑦就労ビザ発給
    • ⑧出国
    • ⑨入国・在留カード受領
    • 就労ビザ申請の際の注意点
  • 優秀なベトナム人人材採用は、VNmatchにお任せください

日本企業で外国人が働くためには、必ず「就労ビザ」が必要です。本記事では、就労ビザの概要と、在留資格認定証明書(COE)を取得した後の就労ビザ申請手続きについて詳しく解説します。

なお、在留資格認定証明書(COE)の申請や手続きの流れについてはこちらの記事をご覧ください。

就労ビザとは

就労ビザは、職種や技能レベルに応じて様々な種類があります。
就労ビザの種類は全16種類です。種類や業種の例について知りたい場合は、こちらの記事をご覧ください。

下記では、取得する就労ビザの種類が確定したのち、申請して受け取るまでの流れをご紹介します。

就労ビザ申請に必要な書類

在留資格認定証明書(COE)を取得したあと、以下の書類を準備し、外国人労働者が母国の日本大使館または総領事館に提出します。

  • パスポート
  • 在留資格認定証明書(COE)の原本
  • ビザ申請書(日本大使館や領事館ウェブサイトからダウンロード可能)
  • 写真(縦4センチメートル、横3センチメートルで6か月以内に撮影したもの)
  • 手数料

申請手続きの流れ

就労ビザ申請は以下の流れで行われます。
在留資格認定証明書(COE)の申請や手続きについては、こちらの記事をご覧ください。

今回は⑤在留資格認定証明書(COE)を郵送した後の流れを説明します。

在留資格認定証明書と就労ビザの流れ

⑥就労ビザ申請

必要書類を揃え、在ベトナム日本大使館または総領事館に申請書類を提出します。

⑦就労ビザ発給

⑧出国

⑨入国・在留カード受領

就労ビザ申請の際の注意点

在留資格認定証明書(COE)の有効期限は交付されてから3ヶ月間です。在留資格認定証明書(COE)を受け取った後は、速やかに就労ビザを申請し、期限内に来日する必要があります。

また、出入国管理法は、頻繁に変更されることがあります。最新の情報は、法務省出入国在留管理庁のウェブサイトなどでご確認ください。

優秀なベトナム人人材採用は、VNmatchにお任せください

在留資格認定証明書(COE)および就労ビザの申請は、多くの手続きと書類が必要です。
VNmatchは、日本企業のニーズに合わせて人材をマッチングし、在留資格認定証明書(COE)および就労ビザ申請から入社後のフォローアップまで一貫してサポートします。

詳細は「サービス」をご覧いただくか、お問い合わせフォームからご連絡ください。

お問い合わせはこちらから
  • タグ: 外国人採用
Prev Article
キャリアアップ助成金の条件と支給までの流れ
Next article
就労ビザの全16種類まとめ|取得方法と期間を解説

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年9月

カテゴリー

  • コラム
  • 助成金