Logo
  • サービス
  • 助成金について
  • 採用スケジュール
  • パートナー
  • お問い合わせ
  • コラム
Logo
  • サービス
  • 助成金について
  • 採用スケジュール
  • パートナー
  • お問い合わせ
  • コラム
  • On: 2024年11月28日
  • By: ベトナム案件担当者

目次

  • 在留資格認定証明書(COE)とは?基本から解説
  • 在留資格認定証明書(COE)の申請に必要な書類
  • 在留資格認定証明書(COE)の申請手続きの流れ
    • ①内定・雇用契約
    • ②申請書類作成
    • ③在留資格認定証明書の交付申請
    • ④在留資格認定証明書の受け取り
    • 申請時の注意点
  • ベトナム人人材採用はVNmatchにお任せください

在留資格認定証明書(COE)とは?基本から解説

在留資格認定証明書(COE)は、日本に中長期滞在を希望する外国人が、適切な在留資格を取得するために必要な証明書です。この証明書を取得することで、その後の就労ビザ申請に進むことができます。

在留資格認定証明書(COE)の申請に必要な書類

在留資格認定証明書(COE)の申請に必要な書類は、申請する在留資格によって異なりますが、一般的に以下のものが求められます。

  • 在留資格認定証明書交付申請書
    • 在留資格認定証明書交付申請書は、正確な情報を記入する必要があります。記入された内容に誤りがあると、再審査になる可能性があるため、注意が必要です。
  • パスポートの写し
    • 申請者の個人情報を確認するために必要です。このとき、来日予定日前にパスポートの有効期限が切れることがないよう確認しましょう。
  • 雇用契約書
    • 就労のために来日する場合は雇用契約書が求められます。
  • 証明写真
    • 申請の3か月前以内に撮影されたパスポートサイズの写真(縦45ミリメートル、横35ミリメートル)が必要です。
  • その他、申請する在留資格に応じた追加書類
    • 例えば、技術・人文知識・国際業務の在留資格には、日本で就労しようとしている業務に係る卒業証明書や在職証明書など、追加の書類が必要となる場合があります。

在留資格認定証明書(COE)の申請手続きの流れ

在留資格認定証明書(COE)は、以下のような流れで受け取ることができます。

①内定・雇用契約

外国人労働者と受入企業との間で雇用契約を結びます。

②申請書類作成

前述の必要書類をすべて作成します。書類に不備があると、申請が遅れる可能性があります。

③在留資格認定証明書の交付申請

必要書類を揃えたら、最寄りの地方出入国在留管理局に申請書を提出します。
審査には通常1〜3ヶ月かかります。

④在留資格認定証明書の受け取り

審査を通過すると、在留資格認定証明書が交付されます。

申請時の注意点

在留資格認定証明書(COE)を申請する際の注意点は、以下の3点です。

  • 審査は時間がかかるので早めに申請する
    • 審査に時間がかかるため、ビザ発給までに十分な余裕を持って申請しましょう。
  • 提出前に書類に不備がないか確認する
    • 書類に不備があると、審査が遅れる可能性があります。記入例などを参照して書類を作成しましょう。
  • 書類の内容に変更があった場合はすぐに変更届を出す
    • 雇用契約の内容が変更になった場合などには、在留資格を変更する必要があります。その場合には「在留資格変更許可申請書」の作成が必要になります。

ベトナム人人材採用はVNmatchにお任せください

在留資格認定証明書(COE)は、外国人労働者を日本に迎え入れるために不可欠な手続きです。
VNmatchでは、優秀なベトナム人人材の紹介はもちろん、在留資格取得のためのサポートも提供しています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから
  • タグ: 外国人採用
Prev Article
就労ビザの全16種類まとめ|取得方法と期間を解説

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年9月

カテゴリー

  • コラム
  • 助成金